- 概要 -
つくねとは一般的には鶏肉を手でこねて作られたものを指すが、肉団子は牛と豚の合いびきを使って作られているという違いがある。
- 詳しい解説 -
つくねも肉団子も肉を丸めた食べ物のことを指すが、何の肉を使っているのかに違いがある。
つくねとは一般的には鶏肉を手でこねて作られたものを指す。だがもともと「つくね」とは捏ねるというところからきており、手でこねたものであれば材料が何であっても「つくね」である。ただし何のつくねなのかわからなくなるため「魚のつくね」や「豚肉のつくね」などつくねの前に何が入っているかの名前がつくようになった。
それに対して肉団子とは、牛と豚の合いびきを使って作られている。形状は丸いものがほとんどで、中華料理などに使用されることがほとんど。また肉団子には鶏肉を使うことはほぼない。